物流センターは、現代社会における経済活動の重要なインフラであり、商品や物資を効率的に保管・輸送するために重要な役割を果たしています。
物流センターとは?その役割とは?
物流センターは、商品の受け入れから出荷までの一連の流れを管理する施設です。主な役割は、商品の受け取り、保管、取り出し、加工、検品、梱包、そして発送です。つまり、商品が倉庫に入荷された時から出荷されるまでの全ての作業を担当します。
物流センターの利用方法は、主に自社運営と他社委託の2つがあります。自社運営の場合、企業は自身の物流センターを構築し、運営します。
この方法の利点は、物流センターを自社のニーズに合わせてカスタマイズできることですが、センターの立ち上げや人材育成に多額の初期投資が必要です。
一方、他社委託の場合は、外部の物流センターを利用します。これにより、企業は物流に関するリソースを自社で用意する必要がなくなりますが、適切なパートナーを見つけることが課題となります。
また、委託先によっては提供されるサービスの範囲が異なるため、選定には注意が必要です。
物流センターの種類
物流センターは、機能や役割によって様々な種類に分類されます。ここでは、代表的な物流センターの種類とそれぞれの特徴について解説します。
DC(ディストリビューションセンター)
DC(ディストリビューションセンター)とは、メーカーや卸売業者が自社の商品を保管・配送する拠点です。日本語では「在庫型物流センター」とも呼ばれます。
◎DCの主な機能
商品の受け入れ:メーカーや仕入先から商品を受け取り、検品を行います。
保管:商品を適切な環境で保管します。
ピッキング:注文に基づいて必要な商品を取り出します。
梱包:出荷する商品を梱包します。
出荷:配送業者に商品を引き渡し、お客様のもとへ届けます。
情報管理:商品の入出庫情報、在庫情報、配送情報などを管理します。
メーカーや卸売業者が自社の商品を保管・配送する拠点です。商品の一括管理や効率的な配送を実現します。
TC(トランスファー・センター)
TC(トランスファー・センター)とは、複数の企業の商品をまとめて保管・配送する拠点です。日本語では「混載型物流センター」とも呼ばれます。
複数の企業の商品をまとめて保管・配送する拠点です。荷物の集約・配送することで、効率化とコスト削減を実現します。
◎TCの主な機能
商品の受け入れ: 複数の企業から商品を受け取り、検品を行います。
保管: 商品を適切な環境で保管します。
仕分け: 企業ごとに商品を仕分けます。
ピッキング: 注文に基づいて必要な商品を取り出します。
梱包: 出荷する商品を梱包します。
出荷: 配送業者に商品を引き渡し、お客様のもとへ届けます。
情報管理: 商品の入出庫情報、在庫情報、配送情報などを管理します。
PDC(プロセスセンター)
PDC(プロセスセンター)とは、商品に付加価値をつける加工を行う拠点です。日本語では「流通加工センター」とも呼ばれます。
商品に付加価値をつける加工を行う拠点です。検品、ラベル貼り、タグ付け、セット組など、様々な加工を行います。
◎PDCの主な機能
商品の受け入れ: メーカーや仕入先から商品を受け取り、検品を行います。
保管: 商品を適切な環境で保管します。
流通加工: 商品に付加価値をつける加工を行います。
ピッキング: 注文に基づいて必要な商品を取り出します。
梱包: 出荷する商品を梱包します。
出荷: 配送業者に商品を引き渡し、お客様のもとへ届けます。
情報管理: 商品の入出庫情報、在庫情報、配送情報などを管理します。
FC(フルフィルメントセンター)
フルフィルメントセンター(FC)とは、EC事業者向けの物流センターです。注文受付から配送までをまとめて行うため、EC事業者は自社で物流業務を行う必要がありません。EC事業者向けの物流センターです。
注文受付から配送までをまとめて行うため、EC事業者は自社で物流業務を行う必要がありません。
◎FCの主な機能
注文受付: ECサイトからの注文を受け付けます。
在庫管理: 商品の在庫を管理します。
ピッキング: 注文に基づいて必要な商品を取り出します。
梱包: 出荷する商品を梱包します。
出荷: 配送業者に商品を引き渡し、お客様のもとへ届けます。
顧客対応: 配送に関する問い合わせなど、顧客対応を行います。
立地による分類
生産立地型倉庫
生産・製造を行う仕入先の近くにある倉庫です。仕入先との取引が多い場合は、配送時間や配送コストを削減できます。
消費立地型倉庫
消費地に近い倉庫です。顧客への配送時間を短縮できます。
◎その他の分類
低温倉庫
食品や医薬品など、温度管理が必要な商品を保管する倉庫です。
自動倉庫
自動化設備を導入した倉庫です。人手不足や作業効率化の課題解決に役立ちます。
物流センターの業務の流れ
物流センターは、現代社会における経済活動の重要な支柱であり、様々な商品を効率的に保管・配送するために不可欠な存在です。「入荷」「保管」「ピッキング」「流通加工」「検品」「包装・梱包」「出荷」の工程ごと説明します。
入荷・入荷時の検品
入荷業務は、仕入先や工場から送られてきた商品を受け取り、品質や数量の確認を行う作業です。商品が正しいものであり、破損や不足がないかを検査し、問題がなければ在庫に追加します。もし問題があれば、直ちに仕入先に連絡して対処を依頼します。
保管
商品が入荷した後、出荷の指示が届くまで倉庫内で保管されます。商品の品質を保つためには、倉庫内の環境条件を管理することが必要です。
温度や湿度などの要因が商品の劣化に影響するため、適切な環境を維持することが重要です。また、日々の入荷と出荷の流れの中で、商品の所在地を把握するためのロケーション管理も保管業務の一部です。
ピッキング
ピッキングとは、出荷の指示が出た際に倉庫内で必要な商品を収集する作業です。効率的なピッキングを行うためには、倉庫内の商品配置を正確に把握し、管理する必要があります。また、商品の取り出しやすさもピッキング作業の効率に影響します。
ピッキングには、摘み取り方式と種まき方式の2つの方法があります。摘み取り方式では、受注先ごとに商品を一つずつ取り出す方法です。一方、種まき方式では、まとめて商品を取り出し、その後受注先別に仕分ける方法です。
流通加工
生産から販売までの流れにおいて、必要な仕上げ作業を行う段階です。たとえば、販売用のラベルを取り付けたり、セット商品を構築したり、製品を箱から取り出してハンガーに掛けたりするなど、さまざまな処理が含まれます。
検品
出荷前には、注文内容と実際に発送する商品に相違がないか、発送先が正しいかなどの最終確認を行います。これは、顧客に正確な商品を届けるために不可欠な手続きです。
包装・梱包
商品が運搬中に損傷しないようにするための手続きです。梱包作業では、時にはハサミやカッターなどの刃物を使用することもありますが、そのような道具が誤って商品に混入しないよう、非常に注意深く行われます。
出荷
商品の内容や数量、送り先が正しいことを確認した後、商品を出荷先に配送するプロセスです。商品がトラックに積まれる際には、倒れないように細心の注意を払います。
出荷後に誤りが発覚すると信用を失う可能性があるため、最終チェックが行われる出荷作業は非常に重要です。
物流センターと倉庫の違い
物流センターと物流倉庫は、どちらも商品を保管する施設ですが、役割や機能に違いがあります。
物流センター
物流センターは、商品の受け入れから出荷までの全体的な流れを管理し、加工や検品などの付加価値の高い作業も行います。物流センターは物流の中心地であり、複数の機能を有する一方で、物流倉庫は単に商品の一時的な保管を目的としています。
物流倉庫
物流倉庫は単に商品の保管に特化した施設です。商品の出入りは比較的少なく、主に在庫管理や保管機能に焦点を当てています。
項目 | 物流センター | 物流倉庫 |
役割 | 商品流通に関わる一連の作業 | 商品の保管 |
機能 | 保管、入荷、出荷、ピッキング、流通加工、情報管理 | 保管、在庫管理 |
作業量 | 多い | 少ない |
設備 | 自動化・情報化設備が導入されていることが多い | 比較的シンプル |
規模 | 大きい | 比較的小さい |
まとめ
物流センターは、現代社会における経済活動の重要なインフラであり、商品流通に関わる様々な機能をまとめて担う施設です。
主な役割は、商品の受け入れから出荷までの流れを管理することです。
近年では、自動化や情報化などの技術を活用した効率化や、EC事業者向けのサービスなど、物流センターの進化が求められています。
物流センターは、今後も進化し続けるでしょう。
★関連記事:物流センター(デポとは?)ぜひこちらの記事もご覧ください!
物流センターは、現代社会における経済活動の重要なインフラであり、商品流通に関わる様々な機能をまとめて担う施設であることがよくわかりました。物流センターの進化は、商品流通の効率化やコスト削減だけでなく、顧客満足度の向上へもつながるでしょう。