商品が消費者の手に渡るまでの一連の生産から流通までの過程を指すサプライチェーン。
企業はサプライチェーン全体を効率的に管理することが求められています。
サプライチェーンマネジメント(SCM) は、まさにそのニーズに応えるための重要な経営手法です。

この記事では、SCMの基本的な概念から、目的、メリット、課題まで、SCMに関するあらゆる情報を網羅的に解説します。
SCMを理解し、活用するためのヒントをお伝えします!

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは

サプライズチェーンマネジメント
調達▸生産▸流通▸販売▸アフターサービス の画像

 サプライチェーンマネジメント(SCM) は、原材料の調達から生産流通、販売、アフターサービスまで、サプライチェーン全体を「一つのチェーン」と捉え効率化最適化を目指す経営手法です。

サプライチェーンとは、商品が消費者の手に渡るまでの一連の生産から流通までの過程を指します。具体的には、部品や原材料の調達から生産、そして最終的な商品の配送までを含みます。

簡単に言えば、「モノ」「お金」「情報」の流れをスムーズにして、全体を効率化する手法です。

サプライチェーンマネジメントでは、商品の原材料の調達から消費者に届くまでの一連の流れを、この流れに関わるすべての企業が協力し、情報を共有することで、無駄をなくし効率化を図ります。

具体的には、以下の流れを管理します。

1. 調達
・原材料や部品の調達先を選定し、調達量や納期を管理する。
・サプライヤーとの関係構築や情報共有を促進する。

サプライヤーとは商品やサービスを供給する人・企業のことです。

2. 生産
・生産計画を作成し、必要な物資を調達する。
・生産ラインを効率的に運用し、品質を管理する。

3. 流通
・倉庫や配送センターを管理し、在庫を最適化する。
・輸送手段を選定し、配送ルートを計画する。

4. 販売
・販売計画を作成し、需要予測を行う。
・販売チャネルを管理し、顧客ニーズに対応する。

5. アフターサービス
・製品修理やメンテナンスを行う。
・顧客からの問い合わせに対応する。

SCM の目的

 SCMの目的は、サプライチェーン全体の流れを効率的に調整・管理することです。「効率的」とは、必要なアイテムを必要な場所に適切なタイミングで適量供給することを意味します。

SCM の目的は、以下の3つです。

①コスト削減
 ・無駄を削減することで、サプライチェーン全体のコストを削減する。
②効率化
 ・サプライチェーン全体の流れを最適化することで、効率性を向上させる。
③顧客満足度向上
 ・迅速かつ正確な納品や高品質な製品を提供することで、顧客満足度を向上させる。

SCM のメリットとデメリット

積み木が小さいシーソーに重なっていてデメリットのほうに傾いている(メリットの積み木をつかんでいる手が写っている)画像

 SCMは、企業に多くのメリットをもたらす強力な経営手法です。SCM導入を検討する際は、自社の状況やニーズを分析し、適切なSCMソリューションを選択することが重要です。

メリットとデメリットを理解し、自社に合った方法で導入することで、大きな成果を期待できます。

メリット

 サプライチェーンマネジメント(SCM)は、サプライチェーン全体を効率化・最適化することで、企業に多くのメリットをもたらします。以下では、SCM導入による主なメリットを詳しく解説します。

コスト削減

 SCM
・在庫コストの削減
 在庫の過剰や不足を防ぎ、無駄なコストを削減できます。
・物流コストの削減
 最適な輸送ルート選定、荷物の混載、配送業者との連携強化などにより、物流コストを削減することができます。
・調達コストの削減
 一括調達、サプライヤーとの交渉力強化、購買プロセスの効率化などにより、調達コストを削減することができます。
・人件費の削減
 業務プロセスの自動化、ムダの排除、作業効率化などにより、人件費を削減することができます。

効率化

・納期短縮
 需要予測の精度向上、生産計画の最適化、リードタイムの短縮などにより、納期を短縮することができます。
・生産効率の向上
 生産スケジュールの最適化、設備稼働率の向上、ムダの排除などにより、生産効率を向上させることができます。
・業務効率の向上
 情報共有の促進、業務プロセスの自動化、標準化などにより、業務効率を向上させることができます。
・リスクの低減
 サプライチェーン全体の可視化、異常検知、リスク管理などにより、サプライチェーンリスクを低減することができます。

品質向上

・製品品質の向上
 トレーサビリティの向上、品質管理体制の強化、不良品の削減などにより、製品品質を向上させることができます。
・サービス品質の向上
 迅速な対応、正確な情報提供、顧客満足度の向上などにより、サービス品質を向上させることができます。

顧客満足度向上

 SCMは、「必要なものが、必要なときに、必要なだけ手に入る」など、消費者の生活をより便利に豊かにすることが可能となります。

・迅速な対応
 需要予測の精度向上、納期短縮などにより、顧客のニーズに迅速に対応することができます。
・安定供給
 在庫管理の効率化、サプライチェーンリスクの低減などにより、顧客に安定的に製品やサービスを提供することができます。
・高品質な製品・サービス
 製品品質の向上、サービス品質の向上などにより、顧客満足度を高めることができます。

競争優位性の獲得

・コスト競争力の強化
 コスト削減、効率化などにより、コスト競争力を強化することができます。
・差別化戦略の構築
 迅速な対応、高品質な製品・サービスなどにより、差別化戦略を構築することができます。
・顧客ロイヤルティの向上
 顧客満足度向上などにより、顧客ロイヤルティを高めることができます。

デメリット

 サプライチェーンマネジメント(SCM)は、多くのメリットをもたらす一方で、いくつかのデメリットも存在します。SCMを導入する前に、これらのデメリットを理解し、適切な対策を講じることが重要です。

導入コスト

 SCMを導入するには、システム構築、コンサルティング、運用管理など、様々な費用がかかります。大規模な企業や複雑なサプライチェーンを持つ企業にとっては、導入コストが膨大になる可能性があります。

複雑性

 SCMは、サプライチェーン全体を網羅するため、非常に複雑なシステムとなります。そのため、導入・運用には高度な専門知識とスキルが必要になり、担当者への負担が大きくなります。

リスク

 SCMは、複数の企業間で情報を共有し、連携するため、情報漏洩やサイバー攻撃などのリスクが高くなります。また、サプライチェーンの一企業が問題を起こすと、全体に大きな影響を与える可能性があります。

変化への対応

 SCMは、システムや運用ルールを固定化するため、変化への対応が遅くなる可能性があります。市場環境や顧客ニーズが変化した際、迅速に対応できないという課題があります。

関係構築

 SCMは、サプライチェーン関係者間の信頼関係と協力体制が不可欠です。関係構築には時間がかかり、摩擦が生じる可能性もあります。

人材育成

 SCMを効果的に運用するには、SCMに関する知識とスキルを持つ人材が必要です。しかし、そのような人材は限られており、育成に時間がかかります。

ベンダーロックイン

 特定のベンダー(ソフトウェアやサービス)に依存しすぎると、ベンダーロックインが発生し、選択肢が制限される可能性があります。

べンダーロックインとは、特定のベンダーの製品やサービスに過度に依存し、他のベンダーへの切り替えが困難になってしまう状態を指します。これは、ITシステムやソフトウェア、ハードウェアなど、様々な分野で起こり得ます。

SCM と物流の関係

地球儀の絵を背景に上下左右に男女の図が描かれておりネットワーク上で人が交流している図の画像

 サプライチェーンには、各プロセスでさまざまな企業や部門が関わりますが、物流はその間で発生する「モノの流れ」を指し、モノの取り引きを支える役割を担っています。

物流の6つの役割を理解することで、サプライチェーン全体の効率化を図り、顧客満足度向上やコスト削減につながります。

1.輸送
 トラック、鉄道、船舶、航空機など、貨物に適した手段を用いて、モノを物理的に移動させます。
2.保管
 製品や原材料/部品などのモノを一定期間、倉庫や物流センターで備蓄します。
3.流通加工
 商品を輸送・保管するためのラベル貼りや食品の小分けパック詰め、付加価値をつけるためのプレスや詰め合わせなどを行います。
4.包装
 輸送時にモノが破損しないよう梱包します。モノの状態を保つ工業包装と、商品の付加価値を高める商業包装があります。
5.荷役
 輸送手段として使われるトラックや列車への貨物の積み込み・荷下ろし、検品や仕分けを行います。
6.情報
 数量・品質・位置に関するデータを管理し、物流のコントロールや効率化を図ります。

 物流は、原材料の調達から消費者に商品が渡るまでに関わるモノの流れを支える重要な役割を担っています。
物流は、目に見えないところで私たちの生活を支えている重要なインフラです。
物流の役割を理解することで、サプライチェーン全体をより効率的に、そしてより持続可能なものにすることができます。

SCM の課題

SCMの文字の木の置物の画像

 SCM を導入する際には、以下の課題を克服する必要があります。

コスト:
 SCM システムの導入や運用には、一定のコストがかかります。
情報共有:
 サプライチェーン全体で情報を共有する必要があります。
システムの導入・運用:
  SCM システムの導入・運用には、コストと時間が必要。
リスク管理:
 サプライチェーン全体の可視化により、リスクを予測し、迅速に対応する必要があります。
人材育成:
  SCM のノウハウを持った人材を育成する必要があります。

まとめ

書類が積み重なっている後ろにぼやけた背景で女性が写っている画像

 SCM は、現代企業にとって非常に重要な経営手法です。SCM を導入することで、コスト削減、効率化、顧客満足度向上などのメリットを得ることができます。しかし、SCM を導入する際には、いくつかの課題を克服する必要があります。

課題とメリットデメリットを踏まえ、導入は慎重に吟味しましょう。

筆者の感想

サプライズチェーン導入時は、社内でサプライチェーンマネジメント(SCM)の構築を目指し、その後自社が直接関わっているサプライヤーや物流と連携に取り組むのがよいでしょう。段階的に導入を進めていくことが成功の鍵だと思いました。